パズルゲーム「CleanOutTheHouse」レビュー 頭を使ってゴミ掃除!

パズルゲーム「CleanOutTheHouse」レビュー 頭を使ってゴミ掃除!


おかか容疑者です!

記念すべき第一回目のゲームレビューはTwitterのフォロワーさんの作品にしたいと思い、今まで遊べていなかった「kam3kiti」さまの「CleanOutTheHouse(クリーンアウト・ザ・ハウス)」のレビューを書いていきます!


ダウンロードはコチラから。itch.ioにて公開されています。


どんなゲーム?


ゴミだらけでボロボロとなっている主人公の家。

部屋の中にある空き缶をゴミ箱に入れて、部屋をキレイにしていこう!

という設定のパズルゲーム。


もちろん缶を直接掴んでゴミ箱に入れていけば話は早いのですが、そこはパズルゲーム。

ゴミ箱に入れるために活用できるのは手に持っているレーザーガンのような銃となっています。



操作方法はゲームを進めていくと主人公の父(?)がいろいろと教えてくれます。

とはいえかなり操作はシンプル。


マウスを動かす…照準を動かす。

左クリック…銃の発射。

右クリック…銃の発射(缶を引き寄せる)。

矢印キー左右…主人公の左右移動。

矢印キー上…ジャンプ(二段ジャンプも可能)。


空き缶を撃つと物理演算を用いた動き方をするため、それを計算に入れてうまくゴミ箱にシュウウウウウ!していきましょう!


プレイした感想




まず驚いたのがボリュームの多さ。
そのステージ数、充実の99ステージ!
最初の方こそチュートリアルに近くて割とサクサク進むのですが、10面を越したあたりで少しずつ詰まるようになり、だんだん手応えが増していきます。(まだ全部はクリアできていません)





空き缶は撃ちすぎたり、トゲに当たると壊れてしまいます。
んで、諦めずに延々と続けていると上写真のように缶の残骸がどんどん積もっていくw
(この面でかなり苦戦しました……)





しかし、クリアできるとゴミだらけで薄暗かった室内が一瞬でピカピカに!
ホッとする瞬間。




進めるごとに新しい仕掛けも増えていき、攻略の仕方も複雑になっていきます。


そして、頭を悩ませるたびに思ってしまうのです。



「何を考えてこんなところに空き缶置いたんだよ、あの親父………!」




確かに攻略のヒントはくれるんですがね。

息子が一人で掃除頑張ってるのに、この男はその最中に延々とパソコンをカタカタしているだけなのです。

クリアできると申し訳程度に拍手はしてくれるんですが、「いや、お前が片付けろや」とツッコミたくなってしまう。そんなゲーム。

みんなも自分の部屋は自分で掃除しような!(できてない奴)



あとマジメな話。

物理演算機能ってプログラミングされた動きと比較すると不確定な要素が大きいので扱いづらいという印象を抱いていましたが、うまく落とし込めればこんなゲームも作れるんだ!と気づかせてもらいました。



まとめ

BGMは一定数のステージをクリアすると変化しましたが、どれも没入感が高くてゲームの雰囲気によく合っているなと。

ドット絵もシンプルながらかわいらしくとっつきやすいデザイン。

総じて、かなり良質なフリーゲームだと感じました!


単純だけども奥深いパズルゲームをやりたい、という方にはオススメしたい一作です!



コメント

このブログの人気の投稿

GDevelop Tips 一作完成させて学んだこといろいろ

ACT「リリアンソード 氷の魔王」レビュー ビキニアーマーで世界に陽光を取り戻せ!

Pagan Shooters SP - Privacy Policy